top of page

慢性心不全看護認定看護師より:第2回 組織の酸素化

更新日:2018年11月27日

第2回は「組織の酸素化」について概説します。心臓は全身の組織に酸素化を保たせるために、血液を送るポンプの役割をしています。つまり、心臓が動いている主要な目的は「組織の酸素化」になります。

それでは、心臓の動きだけが良ければ組織の酸素化は保てるのか?逆に、心臓の動きが悪ければ組織の酸素化は低下するのか?これは目の前の患者さんをみるのにとても重要な考え方になります。


第1回の心臓の解剖で学んだように、肺で酸素を多く取り入れた血液は、左房、左室を経て、大動脈弁から全身の各臓器に酸素を供給します。組織への酸素供給量は以下の式で示されます。つまり、心拍出量(心臓の因子)、ヘモグロビン濃度(貧血の因子)、ヘモグロビンと酸素の結合の程度(肺の因子)の3つで規定されます。


組織への酸素供給量=心拍出量(一回拍出量×心拍数)×動脈血酸素含量(ヘモグロビン×1.34×動脈血酸素飽和度+0.003×動脈血酸素分圧)×10


【問題】

組織の酸素化を改善するために必要なことは何でしょうか?

①心臓の拍出量を増加させる

②脈拍を増やす

③貧血を是正する

④低酸素を是正する



のぞみハートクリニック(大阪)

慢性心不全看護認定看護師

富山 美由紀




閲覧数:26回

最新記事

すべて表示

慢性心不全看護認定看護師より:第24回 身体所見のとりかた ③肺の聴診について

今回は肺の聴診についてお伝えします。通常、正常な呼吸数は1分間に12~18回でリズムも規則正しいですが、心不全を疑う呼吸困難などの時には、横になると呼吸が苦しくなるか、夜苦しくて目が覚めるようなことがあるかなど状況を聞いてみます(問診)。そして肺の音を聴き(聴診)、頸静脈が...

新型コロナウイルス感染症「地域で関わる皆さまへアンケート調査」

新型コロナウイルスの感染拡大を受け 、医療・介護従事者の皆さまにおかれましては、ご心労いかばかりかとお察し申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、日本では医療崩壊を防ぐために、重症者の治療とケアの観点から、高度医療を実施する医療機関を中心に注意が向けられていま...

慢性心不全看護認定看護師より:第23回 身体所見のとりかた ②頸静脈怒張について

頸静脈視診は簡単に行えるので、心不全診療においてぜひ活用したいアセスメントです。 頸静脈は右心の手前にあるため、頸静脈が怒張しているということは、全身から心臓に向かう血管の「交通渋滞」が起きているということが考えられます。坐位で頸静脈が怒張していて、仰臥位にてその増強を認め...

Comments


bottom of page