top of page

慢性心不全看護認定看護師より:第15回 入浴

心臓に負担の少ない入浴とは、どんなことに気を付けたらよいのでしょうか?


「急性・慢性心不全診療ガイドライン2017」には、「入浴は慢性心不全患者において禁忌ではなく、適切な入浴法を用いればむしろ負荷軽減効果により臨床症状の改善をもたらす」とあります。

熱いお湯は交感神経の緊張をもたらし、深くお湯につかると水圧により静脈還流量が増加し、右心圧、肺動脈楔入圧を上昇させてしまうと言われています。

温度は40~41℃、鎖骨下までの深さの半座位浴で、時間は10分以内が良いとされています。


【問題】

高齢者の不慮の事故による死亡者数が、多いものから順に並べてみましょう。

①交通事故

②誤嚥などの窒息

③溺死・溺水

④転倒・転落



ゆみのハートクリニック(東京)

慢性心不全看護認定看護師

髙圓 恵理





閲覧数:72回

最新記事

すべて表示

慢性心不全看護認定看護師より:第24回 身体所見のとりかた ③肺の聴診について

今回は肺の聴診についてお伝えします。通常、正常な呼吸数は1分間に12~18回でリズムも規則正しいですが、心不全を疑う呼吸困難などの時には、横になると呼吸が苦しくなるか、夜苦しくて目が覚めるようなことがあるかなど状況を聞いてみます(問診)。そして肺の音を聴き(聴診)、頸静脈が怒張していないか、浮腫はないかなどをみて(視診)、呼吸数や脈拍数を数えてみましょう。 【問題】 次のうち正しいものはどれでしょ

新型コロナウイルス感染症「地域で関わる皆さまへアンケート調査」

新型コロナウイルスの感染拡大を受け 、医療・介護従事者の皆さまにおかれましては、ご心労いかばかりかとお察し申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、日本では医療崩壊を防ぐために、重症者の治療とケアの観点から、高度医療を実施する医療機関を中心に注意が向けられています。 しかしながら、これからの地域医療を考えると、在宅など病院外の療養に移行した軽症患者への対応など、地域における医療提供体

慢性心不全看護認定看護師より:第23回 身体所見のとりかた ②頸静脈怒張について

頸静脈視診は簡単に行えるので、心不全診療においてぜひ活用したいアセスメントです。 頸静脈は右心の手前にあるため、頸静脈が怒張しているということは、全身から心臓に向かう血管の「交通渋滞」が起きているということが考えられます。坐位で頸静脈が怒張していて、仰臥位にてその増強を認めれば静脈圧上昇を示唆します。 さらに呼吸困難や浮腫などの症候があればうっ血性心不全を疑います。これら頸静脈の3原則としてまとめ

bottom of page