top of page

急性・慢性心不全診療心不全ガイドライン:Vol.2 定義・分類

今回は、心不全の定義・進展ステージ・分類について概説します。


1. 心不全の定義

これまでは、急性・慢性心不全と別々な定義でしたが、明らかな症状や兆候が出る以前からの早期治療介入の有用性が確認されるようになり、「心不全とは、なんらかの心臓機能障害、すなわち、心臓に器質的および/あるいは機能的異常が生じて心ポンプ機能の代償機転が破綻した結果、呼吸困難・倦怠感や浮腫が出現し、それに伴い運動耐容能が低下する臨床症候群」と一つの定義になりました。

また、改訂のポイントで述べたように、心不全を国民によりわかりやすく理解して貰うため、一般向けの定義が発表となっています。


心不全とは、心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、

だんだん悪くなり、生命を縮める病気です


さらに、アメリカ心臓病学会およびヨーロッパ心臓病学会のガイドラインを参考に、左室収縮能(LVEF)による心不全の分類が採用されています。つまり、HFrEFをLVEF40%未満、HFpEFをLVEF50%以上、そして、HFmrEFをLVEF40%以上50%未満と分類しています。


2. 心不全の進展ステージ

2005年のアメリカ心臓病学会ガイドラインで提唱されたものを準拠して進展ステージ分類が採用されています。各ステージにおける治療目標はステージの進行を抑制することにあります。ステージA(リスクステージ)では心不全の原因となる器質的心疾患の発症予防を、ステージB(器質的心疾患ステージ)では器質的心疾患の進展抑制と心不全の発症予防を、そしてステージC(心不全ステージ)では予後の改善と症状を軽減することを目標とします。ステージD(治療抵抗性心不全ステージ)における治療目標は、基本的にはステージCと同様ですが、終末期心不全では症状の軽減が主たる目標なります。

また、ステージCの基準に既往の症状も含まれ、ステージだけでは重症度分類ができないため、運動耐容能を示す指標であるNYHA心機能分類も進展評価に使われます。


3. 心不全の分類(図)

心不全をカテーテルを用いた血行動態からみる方法、身体所見から得られるリスク層別化の方法、急性期の初期対応のために血圧を軸とした方法、の3つの分類が紹介されています。①Forrester分類(フォレスター分類)は右心カテーテル検査で得られる血行動態指標(肺毛細血管楔入圧、心係数)を用いた心不全重症度分類で、観血的検査であるため慢性心不全の重症度評価などはできません。

②Nohria-Stevenson分類(ノリア・スティーブンソン分類)は、身体所見から得られる低灌流所見およびうっ血所見から心不全患者のリスク層別化をする分類です。簡易で、非観血的に評価できます。

③クリニカルシナリオ(clinical scenario; CS)分類は循環器専門医以外の医師が救急外来での初期対応導入を迅速に行えるように作られた、血圧および病態による分類です。



参考文献:急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)

閲覧数:29回

最新記事

すべて表示

慢性心不全看護認定看護師より:第24回 身体所見のとりかた ③肺の聴診について

今回は肺の聴診についてお伝えします。通常、正常な呼吸数は1分間に12~18回でリズムも規則正しいですが、心不全を疑う呼吸困難などの時には、横になると呼吸が苦しくなるか、夜苦しくて目が覚めるようなことがあるかなど状況を聞いてみます(問診)。そして肺の音を聴き(聴診)、頸静脈が...

新型コロナウイルス感染症「地域で関わる皆さまへアンケート調査」

新型コロナウイルスの感染拡大を受け 、医療・介護従事者の皆さまにおかれましては、ご心労いかばかりかとお察し申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、日本では医療崩壊を防ぐために、重症者の治療とケアの観点から、高度医療を実施する医療機関を中心に注意が向けられていま...

慢性心不全看護認定看護師より:第23回 身体所見のとりかた ②頸静脈怒張について

頸静脈視診は簡単に行えるので、心不全診療においてぜひ活用したいアセスメントです。 頸静脈は右心の手前にあるため、頸静脈が怒張しているということは、全身から心臓に向かう血管の「交通渋滞」が起きているということが考えられます。坐位で頸静脈が怒張していて、仰臥位にてその増強を認め...

Comments


bottom of page